見慣れないものに戸惑う
先週のはじめ、Windows8のパソコンを仕入れ、セットアップをしていたら、スタートボタンが"○(まる)にStart"と書いてある、見慣れないものになっていました。
特に、操作上に困ったことはなく、これも10にアップグレードすれば解決すると思って、そのまま続けました。
しかし、10になったところで変わらず、どうにか調べて「Start Supplier」というものが、インストールされていた模様。
参考 → https://www.jone-c.com/assist/JSS/dl.htm
コントロールパネル→ブログラムと機能から、アンインストールし、無事に10のスタートボタンおよびスタートメニュー となりました。
ヒントが少なく、わからないなりに調べて、どうにか行き当たりました。
そして、先週の土曜日にそのパソコンが売れました(1週間ぶり、2台目)!
他の人の日記や、実際の出品ページを見ながら改善の繰り返し、それが良かったのかもしれません。
5月の成果報告
パソコン転売を実践し、ざっと1ヶ月が経過し、どうにか2台売ることができて良かったです。
販売台数・・・・・2台
利益・・・・・11,740円
売上高・・・・37,700円
売上原価・・・20,190円
利益率・・・・・31.1%
マニュアルを見て、だいたいこういう感じというのはわかりましたが、それでも実際にやってみると気づくことは多いものです。
前回の投稿にもあげたように、ペルソナ設定と、そのペルソナに向けたアピールの仕方が、知れば知るほどに奥深いなと思っています。
このあたりのことがわかってくると、パソコンを売ることでもそうですが、他の商品やサービスを売っていくのにも役立っていきそうです。
いわゆる「マーケティング」と言われるもので、ここが商売のキモなんでしょうね、マニュアルも繰り返し見ていって、もっと知るようにしていきたいです。
実践2ヶ月目、6月の取り組みについて
2ヶ月目の取り組みとしては、より台数を多くこなしていけるように、仕入れて→売ってのサイクルを少しずつ早く回していくことにあります。
また、抱える在庫を増やし、多く出品していくことでも、売れる可能性が高くなっていきます。
慣れたといってもまだ駆け出しではあるので、そこは基本に立ち戻りながら、しっかりと励んでいきたいと思います。
あとは、一連の流れを同じようにし繰り返していくだけなので、よほどのことがない限り、目新しいことというのはない気がします。
肝を冷やすような、想定外のことばかり起こるのではなく、それよりかは、嬉しい驚きがうんと多くあるようにしたいものです。
では、また。
コメント
こんにちは。
古いパソコンってびっくりしますよね。
売却おめでとうございます。
ゆうさん、ありがとうございます(^-^)
いろいろビックリ、学びの連続です!
それでも、どうにか売れて良かったです!
こんにちは。中古パソコンの販売は興味ありますが、やはりそれなりにパソコンやOSの知識って必要ですよね。Start Supplierなんて知らなかったです。
tackmemoさん、ありがとうございます(^-^)
知らないことばかりではなく、多少知るようにしておくのが良いですね!
こういうカスタマイズができるというのも、はじめて知りました!